姫路デジタルサポート
1 趣旨
加古川市視覚障害者福祉協会では、視覚障がい者にiPhoneを普及させるため、iPhone講習会を主催し、開催することになりました。そこで、姫路デジタルサポートが講習会の講師やサポートをお手伝いすることになりました。
2 対象者
講習会の受講者は、協会の会員さんの8名です。受講者のほとんどの方が、講習会が始まる前にiPhoneに機種変更をされ、iPhoneを初めて操作される方です。
3 講習会の日程と場所
講習会は、2時時間の講習を月2回開催し、全10回です。
- 6月16日(木)、30(木):相談・体験会
- 7月7日(木)、21日(木)
- 8月4日(木)、18日(木)
- 9月1日(木)、15日(木)
- 10月6日(木)、20日(木)
- 11月10日(木)、24日(木)
- (いずれも時間は10時から14時まで)
・場所はいずれも加古川市総合福祉会館です。
4 サポーターについて
サポーターは、朗読の会、ガイドヘルパーなどに依頼した結果、8人の受講者にそれぞれサポーターを配置することができました。開催日によっては、サポーターが不足する事態も生じます。
今後の課題は、サポーターの量的、質的に充実させることです。サポーターを新たに募集し、人数を充実させること、また、サポーターの学習会を行い、サポート技術の向上を図りたいと思います。
5 プログラム
(VoiceOver入門講座)
第1日目
第2日目
第3日目
第4日目
- 14 文字入力(その3:キーボードを使って文字入力)
- 15 メールの送受信(その2:ジェスチャーを使って操作)
- メールアプリの設定、メールアプリの画面、メッセージ本文を読む
第5日目
- 16 メールの送受信について(その3:便利な使い方)
- メッセージ画面でリンクを探す、フラグを立てる、削除する、連絡先に追加、新規作成、送信、音声入力と簡単な修正、スレッドにまとめる
(VoiceOver基礎講座)
- 6日目 Safariアプリ その1:検索、やまさんの森、ページの概要把握と移動方法
- 7日目 Safariアプリ その2:各種フォームの入力、リーディングリスト、ブックマーク、「タブ」ボタン
- 8日目 Zoomアプリ:オンライン会議に参加する
- 9日目 Seeing AIアプリ:活字文字のテキスト化と撮影支援
- 10日目 これなにメモアプリ、Be my Eyesアプリ、または、Lineアプリ