視覚障害者のiPhone教室 VoiceOver テキスト

4-1 Zoomアプリ:会議に参加する編

姫路デジタルサポート
2021年8月10日作成
2022年10月17日改訂
PDF版

目次


本文

1 はじめに

近年、会議やセミナーなどのイベントがオンラインで開催されるようになり、リモートからの参加が便利になりました。オンライン会議の多くがZoomによって開催されています。これらのオンライン会議にはiPhoneのZoomアプリから参加できるほか、会議を主催することもできます。また、VoiceOverとの相性も悪くありません。このテキストでは、会議に参加する場合のVoiceOverの操作について説明します。

会議への参加のほか、Zoomの共有機能を使ってiPhoneのサポートもオンラインで行うことができます。外出することに制約がある視覚障害のある方にとっては、今後期待されるサポートです。なお、サポートを受ける場合、2、3の追加の設定が必要です。

目次に戻る

2 事前の準備

Zoomのアイコン
Zoomのアイコン

(1) アプリのインストール

Zoomアプリをインストールします。

□ インストールの操作

上記リンクをダブルタップすると、App Storeが起動し、Zoomアプリが開かれた状態になります。

  • ・右スワイプで、2、3進み、「入手」ボタンをダブルタップします。
  •  なお、「開く」ボタンがあれば、すでにインストールがされています。
  • ・新しいウィンドウが開きます。右スワイプで進み、「インストール」ボタンをダブルタップします。
  • ・この前後に、Apple IDのパスワードの入力を求められる場合があります。
  •  その場合は、そのテキストフィールドをダブルタップして、入力します。

(2) マイク・カメラへのアクセス許可の確認

マイク、カメラ、位置情報などについては、プライバシーの観点からそれぞれのアプリがアクセスすることを許可したり、拒否したりすることができます。

Zoomではにマイクとカメラを使用しますので、マイクとカメラの使用許可がオンになっていることを確認します。

使用許可は、「設定」アプリで行うことができます。

  • ・「設定」->「Zoom」->「マイク」切り替えボタン:オンにします。
  • ・「設定」->「Zoom」->「カメラ」切り替えボタン:オンにします。

Zoomアプリにこの設定するためには、iPhoneの「設定」画面のかなり下の方になります。右スワイプだけですると、50回くらいは必要ですので、3本指上スワイプを使うのが良いかもしれません。

「設定」の中で「Zoom」が見つかると、ダブルタップします。右スワイプで進むと、「マイク」と読み上げます。「オン」でないならダブルタップでオンにします。

次いで、「カメラ」も同様に確認します。

「カメラ」も「マイク」も、設定ではオンにしておきますが、会議画面でも、マイクのミュートやカメラの停止ができます。

(3) 準備物

  • ・iPhone付属のマイク付きイヤホン
  •  同じ部屋で複数のデバイスから参加した場合、「ピー」というハウリングが起こることがありますので、イヤホンの準備は必須です。

(4) Zoomアプリの設定

Zoomアプリを起動すると、「ミーティング開始」と読み上げます。右スワイプで進むと、「設定」ボタン、「ミーティングに参加」ボタン、「サインアップ」ボタン、「サインイン」ボタンと読み上げます。

なお、サインアップ・サインインについては、本テキストの6サインアップ・サインインをご覧ください。

ミーティング設定画面で設定すべき3項目を表示
図 ミーティング設定画面のオリジナルオーディオを使用するためのボタン
□ 設定

Zoomアプリの「設定」で、「自動接続オーディオ」「マイクをミュート」「オリジナルオーディオを使用」「ミーティングコントロールを常に表示」の4項目について設定を行います。

  • ・「設定」->「ミーティング」:ダブルタップし、「ミーティング設定」画面に進みます。
  • ・右スワイプで「自動接続オーディオ」に進み、ダブルタップします。さらに右スワイプで、「WiFiまたは携帯のデータ」まで進み、ダブルタップし、この項目を「選択中」にします。選択された項目は「選択中の」と読み上げます。その後、左スワイプで「完了」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・「ミーティング設定」画面で、右スワイプで「マイクをミュート」切り換えボタンまで進み、ダブルタップをしてオンにします。これをオンにしていると、マイクをミュートの状態でZoom会議に接続されます。
  • ・右スワイプで「オリジナルオーディオを使用」ボタンまで進み、ダブルタップして、オンにします。この項目は、VoiceOverの音声を参加者で共有する場合(サポートを受ける場合)に必要です。
  • ・さらに、右スワイプで、「ミーティングコントロールを常に表示」ボタンまで進み、ダブルタップして、オンにします。
□ その他

「ミーティング開始」画面では、「ミーティングに参加」ボタンや「サインイン」ボタンがありますが、Zoom会議に参加する場合は通常これらのボタンを使用しません。

(5) 主催者から送られた招待文のURL等

通常、主催者から次のような招待文が送られますので、このメールはミーティング当日までわかりやすいところに保存しておきましょう。また、参加申し込みをして、招待文が来ない場合、主催者に問い合わせます。

なお、迷惑メールのフォルダーに入っている場合もあります。また、メールに「受信許可リスト」等を設定されている場合は、再設定を行います。

上記のURLをダブルタップすることによって、簡単にミーティングに参加することができますので、通常この方法で参加します。

また、別の方法として、アプリの「ミーティングに参加」ボタンから参加する場合は、ミーティングIDとパスコードを入力して接続します。

目次に戻る

3 会議に接続

(1) 会議に接続開始

会議の招待メールのURLをタブルタップすると、自動的にZoomアプリが起動して会議のサーバーに接続されます。会議の10分前に接続を開始しましょう。

(2) 質問への対応

接続された後、会議に参加するまでに、いくつかの質問に応えて行きます。

  • ①「まもなくホストがミーティングへの参加を許可します」と読み上げます。ホスト側で参加許可するまで、しばらくそのままで待ちます。
  • ②「名前を入力してください」
  • テキストフィールドの編集中となり、名前を入力します。入力後はキーボードにカーソルが残っていますので、左スワイプかダイレクト操作で「続行」ボタンに進み、ダブルタップします。
  • ③「Zoomがローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています」
  • 「OK」をダブルタップします。
  • ④「Zoomがマイクへのアクセスを求めています」
  • 「OK」をダブルタップします。
  • ⑤「Zoomは通知を送信します。よろしいですか?」
  • 「許可」をダブルタップします。一般参加者の場合は、「許可しない」を選択してもよいと思います。
  • ⑥「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに接続してください」
  • 「wi-fiまたは携帯のデータ」をダブルタップします。

「デバイスがオーディオを使用中です」と読み上げると、会議の画面になります。なお、次回の接続からは、⑥の質問だけになります。

会議接続時に要求される「名前の入力」のウインドウ
図 会議接続時の質問画面:名前の入力
会議接続時に要求される「デバイスの検索の許可」のウインドウ
図 会議接続時の質問画面:デバイスの検索の許可


目次に戻る

4 会議中の操作

(1) 会議画面のコントロールボタン

右スワイプしていくと、たくさんのコントロールボタンが並んでいることがわかります。「ヘッドフォン」「Zoom」「ミーティング情報」「退出」「オーディオミュート」「ビデオの開始」「共有」「参加者」「詳細」ボタンが並んでいます。

会議画面のコントロールボタン
図 会議画面のコントロールボタン
  • ・画面中央部には、マイビデオ(自分のビデオ)とアクティブスピーカービデオ(話をしている参加者のビデオ)があります。接続された当初、または、それらをタップした場合、フォーカスがそちらに移動しますが、右スワイプすることで、コントロールボタンに移動できます。
  • 「ヘッドフォン」ボタンは、iPhoneのスピーカーとマイクを使うか、ダブルタップでヘッドフォンを使うかを切り換えます。
  • ・通常、オーディオはミュートにしておいて、発言する前に「ミュート解除」をダブルタップして発言します。2本指ダブルタップでも、ミュート/ミュート解除をできます。また、2本指のダブルタップはフォーカスがどこにあって機能します。
  • ・「ビデオの停止・開始」は好みに応じて選びますが、ビデオを開始した場合、顔が半分しか映っていないこともありますので、目の見える人にたずねるのがよいでしょう。これらの操作はホストから操作ができませんので、参加者が操作を行います。
  • ・「Zoom」と「ミーティング情報」ボタンは、会議の名前などを確認する場合にダブルタップします。元に戻るには、2本指スクラブをします。
  • ・「退出」ボタンは、退出時にダブルタップします。Zoom会議に参加中に、他のアプリを起動することもできます。「退出」ボタンを押さない限り、Zoomアプリを再度起動することで、もとの会議に戻ることができます。
  • ・「共有」ボタンは、自分のiPhoneの画面を他の参加者に見せて、サポートしてもらう場合に使用します。
  • ・「参加者」ボタンは、参加者の人数や参加者の名前、状況を知りたい場合に使用します。
  • ・「詳細」ボタンは、チャット、ミーティング設定、手を挙げる、拍手をする場合に使用します。

(2) 会議中にできること

□ 発言をする
  • ・「オーディオミュート解除」をダブルタップして、発言します。また、2本指ダブルタップでも、ミュート/ミュート解除をできます。なお、ハウリングが起こるようであれば、マイク付きのイヤホンを利用します。
チャット、オリジナル音声の有効化、手を上げるボタンなどが表示された詳細ポップアップウインドウ
図 詳細ポップアップウインドウ:チャット、オリジナル音声の有効化、手を上げるボタンなど。
□ チャットで意見・質問をする

「詳細」ボタンをダブルタップし、さらに、右スワイプで進み「チャット」をダブルタップすると、チャット画面になります。

  • ・チャットを読む
  •  右スワイプで進み、参加者が送信したてチャットメッセージを読むことができます。
  • ・チャットを送信する
    • – 右スワイプを進めると、「テキストフィールド」があり、ダブルタップします。テキストフィールドで、質問、意見について文字入力を行います。
    • – ローターを「単語」または「文字」に合わせて入力文字を確認します。
    • – 送信ボタンに進みます。しかし、カーソルはキーボード上にありますので、一度画面の中央より上の部分をタップし、右スワイプで送信ボタンに進み、ダブルタップします。*キーボード上のカーソルを左スワイプで進めると時間がかかるので、上記のようなダイレクト操作をする方が早いようです。入力をした後の項目移動は、他のアプリを含めテキストフィールドに共通するプロセスですので、自分がやりやすい方法を確立しておくのがよいでしょう。
    • – メッセージ画面に送信した内容が表示されます。

参加者名やマイク・カメラの状況などが表示された参加者画面
図 参加者画面:参加者名やマイク・カメラの状況
□ 手を挙げる、拍手をする、いいね など絵文字で送る
  • ・主催者が質問のある人は手を挙げてくださいと言ったときには、絵文字を使ってその意思を伝えます。同様に「拍手をする」「いいね」などの絵文字を使うこともできます。
  • ・「詳細」ボタンをダブルタップし、さらに、右スワイプで進み「手を挙げる」をダブルタップします。また、「拍手する」「いいね」も同様に行います。
  • ・「手を挙げる」「拍手」「いいね」は、「参加者」のページで参加者全員が知ることができます。
□ 参加者を知る
  • ・右スワイプで「参加者」ボタンまで進み、ダブルタップすると、参加者のページになります。このページを右スワイプで進むと、参加者数や各参加者の状況を知ることができます。
  • ・参加者の状況では、名前、マイクやビデオの状態、挙手、拍手などが分かります。
  • ・参加者のトップは、自分の名前になっています。自分の名前が適切でない場合は自分の名前を修正します。
    • -「自分名前」をダブルタップし、右スワイプで「名前を変更」をダブルタップします。
    • -右スワイプで「テキストフィールド」まで進み、ダブルタップしてから、名前を編集します。
    • -編集後は右スワイプで「完了」ボタンをダブルタップして、名前の変更を終了します。

・なお、名前の変更は保存されませんので、会議に参加の度に名前を変更しなければなりません。名前を保存するためには、サインアップする必要があります。サインアップの方法は6その他で説明しています。

□ 画面等を共有する
  • ・右スワイプで進むと、「共有」ボタンがあります。通常、共有機能はホストのみが実行できます。ただ、ホストが参加者全員に共有の実行権を与えることもできます。
  • ・参加者に実行権が与えられると、共有機能が使用できます。「共有」ボタンをダブルタップすると、画面、写真など共有すべきものが表示されます。
  • ・iPhoneのサポートを受ける場合は、「画面」をダブルタップします。右スワイプで進み、「マイクオン」を確認し、「ブロードキャストを開始」ボタンをダブルタップします。共有したユーザーのiPhone画面が参加者間で見ることができます。
  • ・この場合、画面のイメージが表示され、カーソルがどこにあるかまで確認できます。
  • ・しかし、これを音声で読み上げることはできません。ただ、VoiceOverの音声を全員が聞くこともできます。この操作は、「5 サポートを受けるために」で述べます。
□ ヘッドセットとスピーカーとの切り替え
  • ・右または左スワイプで進むと、「ヘッドフォーン」または「スピーカー」ボタンがあります。このボタンで切り替えます。
□ 退出する。
  • ・右スワイプで進み、「退出」ボタンをダブルタップします。
画面共有で共有すべきページの選択をするポップアップウインドウ
図 画面共有のポップアップウインドウ
画面の共有を開始するための「ブロードキャスト開始」ボタン
図 画面の共有を開始するための「ブロードキャスト開始」ボタン


目次に戻る

5 iPnoneのサポートを受けるために

画面を共有することは、先に述べたように簡単にできますが、VoiceOverの音声を共有することができませんでした。VoiceOverの音声の共有化するには、「オリジナルオーディオ」機能を使います。

□ 接続前の準備

会議に接続する前の状態で、Zoomアプリを起動して、オリジナルオーディオ機能をオンにします。

  • ・Zoom起動し、右スワイプで「設定」に進み、ダブルタップします。
  • ・設定画面にて、右スワイプで「ミーティング」まで進み、ダブルタップします。
  • ・「ミーティング設定」画面にて、「オリジナルオーディオを使用」をオンに切り替えます。
  • ・Zoomアプリを終了します。
□ 共有するときの操作
  • ・会議に参加する通常の操作を行い、会議に参加します。
<オリジナルオーディオを有効に>
  • ・会議画面にて、「詳細」に進みダブルタップします。さらに、右スワイプで「オリジナルオーディオを有効化」ボタンをダブルタップします。
  • ・「キャンセル」ボタンまたは2本指スクラブで会議画面に戻ります。
  • ・VoiceOverの音声を共有するためには、「ヘッドフォン」ではなく、「スピーカー」の状態にします。ここは注意が必要です。
<画面の共有>
  • ・ホストから共有の権限を与えてもらいます。
  • ・会議画面にて右スワイプで「共有」まで進み、ダブルタップします。
  • ・次に、「画面」をダブルタップします。
  • ・右スワイプで「マイク」オンを確認します。
  • ・左スワイプで「ブロードキャストを開始」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・「画面を共有しています」と読み上げます。これで、画面の共有が開始されました。
  • ・ホームボタンを2回押して(ダブルクリックではなく)、ホーム画面に戻ります。なお、Zoomはバックグラウンドで動作しており、参加者で画面とVoiceOverの音声を共有しています。
  • ・サポート受けたい画面に移動します。
  • ・共有を終了するには、Zoomアプリを起動して、会議画面にて、右スワイプで「共有の停止」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • *VoiceOverの音声の共有については、アイネット世田谷さんのブログを参考にさせていただきました。
  •  アイネット世田谷さんのブログ

目次に戻る

6 Zoomアプリのサインアップ・サインインと表示名などの設定

表示名を設定しない場合、Zoom会議で参加者の名前が「iPhone」となる場合があります。この「表示名」や「オリジナルオーディオを使用」を設定するには、Zoomアプリの「設定」で行います。

Zoomアプリを起動すると、「サインアップ」と「サインイン」が要求されます。サインアップとは会員登録のことを指し、初めてツールを使う際に必要な操作です。 一方、サインインとは会員登録後のツール利用時に本人確認を行う操作を指し、「ログイン」や「ログオン」などと同じ意味です。

Zoomアプリのサインインの手続きでは、本人確認のためのコード入力やメールアドレス、パスワードの入力などが必要です。iPhoneを使っている場合は、サインアップを行う必要のない、「Appleでサインイン」という方法を選択することをお勧めします。「Appleでサインイン」を利用すると、Apple IDに登録された情報を利用するため、簡単にサインアップとサインインを同時に行えます。特に、指紋認証を利用すると、パスワードの入力も必要ありません。

(1) サインイン

ここでは、「Appleでサインイン」という方法でサインインを行います。

  • ・Zoomアプリを起動します。
  • ・右スワイプで「サインイン」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・右スワイプで「Appleでサイン」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・指紋認証を登録している場合は、右スワイプで進み、指紋認証と読み上げると、ホームボタンに登録した指をかざします。なお、ホームボタンに指を強く押しつけると、ホーム画面に戻ってしまうので、注意が必要です。
  • ・指紋認証の登録をしてない場合は、次のようにAppleIDを入力します。
    • -「パスワードで続ける」ボタンまで進み、ダブルタップします。
    • – パスワードのテキストフィールドが編集中となり、英語キーボードが現れますので、AppleIDのパスワードを入力します。AppleIDは大文字の英文字を含む英数字です。
    • – 入力した文字の確認ができないので、VoiceOverでの入力は間違うことが少なくありません。
    • – ユーザー辞書に登録をしている場合は、ユーザー辞書のパスワードをコピーして、テキストフィールドでローターまたはダブルタップ&ホールドでペーストを行います。
    • – サポーターに入力してもらうのも、選択肢の一つです。
    • – 入力後は、右スワイプで「続ける」まで進み、ダブルタップします。
  • ・サインインが完了すると、「ミーティング&チャット」の画面になります。
Zoomアプリのサインイン画面:Appleでサインインを選択
図 Zoomアプリのサインイン画面:Appleでサインインを選択
Zoomアプリのサインインした後の画面(ミーティング&チャット)の写真
図 Zoomアプリのサインインした後の画面:ミーティング&チャット
初めてアプリを起動した時の画面
図 初めてアプリを起動した時の画面


(2) 表示名の記入

Zoom会議中に表示される表示名は、会議中の名札と同じなので、基本的に自分の名前にするのが良いでしょう。

表示名の記入の手順は次のとおりです。

  • ・画面の最下部のタブバーをホームボタンから上にゆっくりなぞって、タブバーを探します。
  • ・タブバーには、左から「ミーティング&チャット」「ミーティング」「連絡先」「詳細」の4つのタブが並んでいます。
  • ・タブバーの右端にある、「詳細タブ4の4」をダブルタップします。
  • ・画面上部の「Zoomユーザー・・・」という最初のボタンを探し、ダブルタップします。
  • ・右スワイプで、「表示名・・」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・右スワイプで進み、「名」「姓」「表示名」の3つのテキストフィールドがあることを確認します。
  • ・それぞれのフィールドは、ダブルタップすることで編集中となり、キーボードが現れます。
    • – ユーザー辞書に登録している場合は、名または姓の「よみ」をキーボードから入力し、下スワイプで選択し、ダブルタップで入力します。
    • – 入力終了した後は、テキストフィールドを移動する場合は、一度画面中央よりやや上をタップしたあと、左または右スワイプで移動します。
  • ・さらに、右スワイプで「表示名」ボタンまで進み、ダブタップします。
  • ・表示名を入力します。表示名は通常、姓+名を入力します。
  • ・名と姓、表示名が入力されると、画面右上の「保存」ボタンをダブルタップします。
詳細画面の各項目
図 詳細画面
「表示名」ボタンが表示されたプロファイル画面
図 自分のプロファイル画面の「表示名」ボタン
名前と姓、表示名のテキストフィールドが表示された「名前を編集」画面
図 「名前を編集」画面における名前と姓、表示名のテキストフィールド


(3) ミーティング設定

「オーディオを自動で接続」「オリジナルオーディオの使用」「ミーティングコントロールを常に表示」の3つの項目について設定を行います。

  • ・タブバーの右端にある、「詳細タブ4の4」をダブルタップします。
  • ・右スワイプで「ミーティング」ボタンまで進み、ダブルタップし、ミーティング設定画面に移動します。

次に3の項目を設定します。

①「オーディオを自動で接続」

この項目を設定しておくと、Zoom会議への接続時にこの質問がカットされ、接続が容易となります。

  • ・右スワイプで「オーディオを自動で接続」ボタン
  • ・「wi-fi」でダブルタップし、選択します。
  • ・ 右上の「完了」ボタンをダブルタップします。
②「オリジナルオーディオを使用する」切り替えボタン

Zoom会議中は、通常VoiceOverの音声は会議の音声や音響には入りませんので、Zoomを用いてiPhoneのサポートをしてもらう場合は不便です。そこで、このボタンをオンにしておきます。

  • ・ミーティング設定画面において、右スワイプで「オリジナルオーディオを使用」ボタンまで進みます。
  • ・ダブルタップして、そのボタンをオンにします。
③「ミーティングコントロールを常に表示」ボタン

Zoom会議画面のコントロールボタンがiPhoneでは消えます。それを防ぐため、このボタンをオンにします。

  • ・ミーティング設定画面において、右スワイプで「ミーティングコントロールを常に表示」ボタンまで進みます。
  • ・ダブルタップし、そのボタンをオンにします。
Zoomアプリのミーティング設定画面の写真
図 Zoomアプリのミーティング設定画面
Zoomアプリの設定の「オーディオを自動で接続」画面
図 Zoomアプリの設定の「オーディオを自動で接続」画面


7 その他

(1) 留意事項

スクリーンリーダーをお使いの方の中には、時々「マイクオン」や「手を挙げる」状態になっている方がおられます。「参加者」一覧で確認しておくのがよいでしょう。

(2) Zoomの使い方の動画

目次に戻る

サイト運営者:姫路デジタルサポート(ボランティア団体)VoiceOver操作テキスト一覧 ICTサポート活動 ボランティア募集 お問い合せ サイトマップ