スマホが視覚障がい者の世界を変える!

視覚障がい者のための
スマホ入門講座・体験会 受講者募集

身近の視覚障がい者にぜひご紹介ください。

姫路デジタルサポート
2025年4月15日
PDF版

スマホ入門講座(5回シリーズ)

姫路デジタルサポートのロゴ ローマ字とスマホのイラストが表示されている

■概要

  • 開催日:5月24日・6月7日・6月21日・7月5日・7月19日
        第1土曜・第3土曜 計5回 13時から15時まで
  • 場所:姫路市総合福祉会館
  • 対象者:これからスマホを始めたい視覚障がい者 定員5人
  • 参加費:500円
  • 内容:アイホンのボイスオーバー(音声読み上げ機能)の基礎、電話・メールの使い方

音声コードをスマホで検出しようとしている写真。スマホを持っている手と、音声コードがついたチラシが写っている。
写真 スマホで音声コードの読み取り

■趣旨

近年、スマホ利用を前提としたデジタル社会が急速に進んでいます。スマホには、コミュニケーション機能のほか、視覚や歩行を補助する機能もあります。スマホは、視覚障がい者にとって、必須の生活ツールとなっていますが、独学で学習することは困難です。

そこで、これからスマホを使い始めたい視覚障がい者を対象に、スマホ入門講座を開催します。講座では、受講者はマンツーマンでサポーターから随時アドバイスを受けることができます。また、自宅で復習ができるように、音声テキストを提供します。


■問合せ・申し込み先

  • 主催:姫路デジタルサポート
  • ・電話:090-1182-8400(栗川まで)
  • ・メール:info@digital-society.org 
  • 申し込みフォームへ

最初に戻る

スマホ体験・相談会

スマホのツルツルの画面を触れて、本当に使えるのか不安を感じている方も少なくありません。体験会では、使えることを実感していただきます。また、「どのような機種を選んだら良いかわからない」「高齢者だけどスマホ操作ができるか自信がない」という方も多いと思われます。体験・相談会では、このような疑問にお答えします。

2組のユーザーとサポートが写っている、スマホ講座の一場面の写真。ユーザーがサポーターと一緒に操作をしている様子。
写真 講習会でのユーザーとサポーターの様子
  • 日時:申し込みに応じて随時開催
  • 場所:姫路市総合福祉会館
  • 対象者:スマホを利用してない視覚障がい者、これからスマホを始めたい方、スマホ活用について相談したい方
  • 内容:サポーターからアドバイスを受けながら、ボイスオーバー(アイホンの音声読み上げ機能)の基本操作を体験します。また、視覚支援アプリや歩行支援アプリなども体験します。
  • 申込先へ

■スマホでできること

スマホは、コミュニケーション機能のほか、郵便物の差出人や送付された墨字文書を読み上げたり、歩行支援アプリを利用すると、信号の色や障害物を知ることができます。

姫路デジタルサポートのミッション

アイナビアプリを使って、テスト歩行を行なっている写真
アイナビアプリを使って、テスト歩行を行なう

スマホは必須の生活ツールと言われて久しいですが、視覚障がい者の中でスマホを効果的に活用している人は、約2割と少ないのが実情です。その原因の一つとして、ボイスオーバーの操作をサポートできる人が少ないことが挙げられます。兵庫県下では多くの地域でサポート団体がなく、サポートできる人もいません。

そこで、私たちは、そのようなサポートゼロ地域を解消するため、県下でサポーター500人育成計画を実施中です。


■姫路デジタルサポートの活動

「見えない人」や「見えにくい人」のスマホ活用の普及を進めるボランティア団体です。私たちはスマホ入門講座を開催するほか、毎月定期的に中・上級者向けのスマホ教室や交流会などを開催しています。

最初に戻る

前に戻る