視覚障がい者のためのVoiceOver入門講座テキスト:第5単元

第5単元 ジェスチャーを使ってメールの送受信

姫路デジタルサポート
2025.07.5
PDF版

目次

はじめに

メッセージアプリは電話番号でテキストの送受信ができ、手軽に利用できます。最近注目が集まっている、2段階認証の利用方法やフィッシング詐欺のメッセージへの対処などについても説明します。

これまでもメールアプリを扱ってきましたが、第5単元ではジェスチャーでメールアプリを操作することを基本として、便利な機能や高度な文章の編集について説明します。

5-1 メッセージアプリを使いこなす

(1) メッセージ画面

メッセージアプリは、メッセージ画面とチャット画面から構成されます。 相手と自分との会話(メッセージのやり取り)をチャットと言います。左スワイプを繰り返す、または、画面上半分で4本指タップすると、「編集」ボタンとの読み上げがあった場合は、それはメッセージ画面です。また、「戻る」ボタンと読み上げた場合は、チャット一覧画面ですので、ダブルタップして、メッセージ画面に戻ります。

メッセージ画面には、チャット相手一覧が受信または送信の日時が新しいもの順に表示されます。右スワイプで移動すると、まず、電話番号または名前を読み上げ、最新のチャットの一部を読み上げます。ダブルタップすることで、その相手とこれまでのチャット一覧が表示されます。

ここでは、メッセージ画面で行う「ピンで固定」「削除」「新規メッセージ」について説明します。

■ピンで固定
メッセージ画面には、7件のチャットが表示されている。それぞれは、電話番号、または、相手の名前と、日にち、2行のメッセージが表示されている
図 メッセージ画面:チャット相手一覧

チャット相手は、送受信の日時の新しい順に並んでいるので、重要なチャット相手が後ろに並んでいることもあります。このような場合、特定のチャット相手をメッセージ画面の一番に固定することができます。

  • ・右スワイプで特定のチャット相手まで進みます。
  • ・「ピンで固定」と読み上げがあるまで、下スワイプします。
  • ・ダブルタップすると、「ピィピィ」というサウンドがなり、最初の項目に固定されます。
  • ・右スワイプ、左スワイプをしてピンで固定されたかを確認します。
練習)よく使うチャット相手を選び、ピンで固定しましょう。

左スワイプでメッセージ画面の最初の位置に固定されているか確認しましょう。

■削除

不要になったチャットを削除する場合は、次に手順で行います。

  • ・不要になったチャット相手まで進みます。
  • ・「削除」と読み上げがあるまで、下スワイプを繰り返します。
  • ・ダブルタップを行います。「このチャットは削除されます」との読み上げがあります。
  • ・右スワイプで「削除」まで進み、ダブルタップします。
  • ・削除しない場合は、「キャンセル」ボタンまで進み、ダブルタップします。
■ 新規メッセージ

新規メッセージを送信する場合は、宛先に送信する相手の電話番号を入力する必要がありますが、連絡先を使って簡単に入力できます。次の手順で行います。

新規メッセージ画面:画面上部に宛先テキストフィールドと「連絡先を追加」ボタンが表示されている。画面下部には、キーボードが表示あれている。キーボードの上にはメッセージテキストフィールドと送信ボタンが表示されている。
図 新規メッセージ画面
  • ・メッセージ画面の右上にある「新規作成」ボタンをダブルタップし、新規メッセージ画面に移動します。
  • ・「宛先テキストフィールド、編集中、先頭に挿入ポイント」との読み上げがあります。
  • ・右スワイプで、「連絡先を追加」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • ・右スワイプまたはローターの見出しを使って、メッセージを送る相手まで移動します。操作方法は、「5-3連絡先の使い方」を参照してください。
  • ・送る相手をダブルタップします。
  • ・右スワイプで電話番号まで進み、ダブルタップすることで、電話番号が入力されます。

次に、メッセージの内容を入力し、送信します。

  • ・右スワイプでメッセージテキストフィールドまで進みます。ここにメッセージを音声入力で入力します。
  • ・一本指でダブルタップして、テキストフィールドを編集中にします。「末尾に挿入ポイント」との読み上げがあります。
  • ・2本指ダブルタップを行い、「ポン」と鳴ったら、入力する言葉を発話します。
  • ・発話が終わると、すぐにダブルタップし、音声入力を終了させます。「ポン」と鳴ると同時、「挿入されたXXXXXXXX」とのフィードバックがあります。
  • ・右スワイプして、「送信」ボタンに進み、ダブルタップします。
  • ・この「ポン」という音は、ユーザーが発話するタイミングを知る上、重要です。
練習) 自分にメッセージを送信しましょう。
  • ・連絡先で「自分の名前」を選択しましょう。
  • ・メッセージは、「テストです」と入力します。
  • ・送信後、うまく送信できたか確認します。

目次に戻る

(2) チャット画面

チャット画面では、リンク、コピーなど便利な機能について説明します。

特定の相手とのチャット画面:チャットの中に、URLが表示されている。URLはリンクになっている。
図 チャットの中のリンク
■リンク

 チャットの中に、電話番号やメールアドレス、ホームページページのアドレス(URLと言います)、日にちなどのリンクがある場合、そこから電話をかけたり、リンクに飛んだりすることができます。

  • ・リンクが記載されているチャットに移動します。
  • ・ローターをリンクに合せた後、下スワイプをしてリンクに移動します。
  • ・このリンクが目的のものでない場合は、さらに下スワイプで目的のリンクに進みます。
  • ・目的のリンクにおいてダブルタップします。
  • ・電話番号の場合は、右スワイプして、「発信 電話」ボタンまで進み、ダブルタップすると、電話の呼び出しが始まります。
  • ・URLの場合は、Safariが起動して該当のウェブページが表示されます。
  •  ウエブページの読み方は、Safariアプリのテキストをご覧ください。
  • ・日にちの場合は、カレンダーアプリが起動して、予定を登録することができます。
■コピー

チャットの内容をコピーして他のアプリで利用することができます。コピーの手順は次のとおりです。

  • ・コピーしたいチャットまで移動します。
  • ・「コピー」と読み上げるまで下スワイプを行います。
  • ・ダブルタップすることで、クリップボードにそのチャットがコピーされます。この場合は、コピーした旨の読み上げはありません。

なお、ペーストは必要なテキストフィールドに移動して、ローターを使って行います。

■返信

チャットを読んだ後、返信します。

  • ・最新のチャットを読みます。
  • ・右スワイプで、「メッセージ、テキストフィールド」まで移動します。
  • ・テキストフィールドを編集中にして、返信のメッセージを入力します。
  •  その方法は、前節の新規メッセージをご覧ください。
練習)電話番号のあるチャットで、リンクを使って電話をしてみましょう。

発信後、すぐに2本指ダブルタップをして取り消します。

■電話番号の連絡先への登録

電話番号を連絡先にすでに登録している場合は、メッセージアプリでも登録されている名前が表示されます。登録していない場合は、電話番号しか表示されないので、不便です。チャット画面から連絡先に登録することがきます。登録手順は次のとおりです。

  • ・チャット画面を開きます。最新のチャットの内容が読み上げられます。
  • ・4本指で画面上半分をタップし、「戻る」に移動します。
  • ・右スワイプすると、電話番号が読み上げられます。
  • ・ダブルタップすると、新しい画面が表示され、「完了」との読み上げがあります。
  • ・「情報」ボタンまで右スワイプで進み、ダブルタップすると、詳細情報画面に移動します。
  • ・右スワイプで「新規連絡先を作成」ボタンまで進み、ダブルタップすると、新規連絡先画面が表示されます。
  • ・新規連絡先の編集ついては、第3単元の「3-4 履歴の電話番号を連絡先に登録」をご覧ください。

目次に戻る

(3) 注目される利用と不審なメールの対処

ここでは、着信のお知らせと認証コードの使い方と、フィッシング詐欺など不審なメッセージの対処を取り扱います。

■着信のお知らせ

メッセージ画面で、「141」のチャット相手から着信のお知らせはありませんか。電話で話し中、または、iPhoneの電源を切っていた時に、電話の呼び出しがあった場合、141からメッセージが届きます。

141のチャット画面を開くと、例えば「着信お知らせ 05/29 09:08 ☎0903632xxxx」と読み上げがあります。

この相手に電話をする手順は次のとおりです。

  • ・その「着信お知らせ」が間違いないことを確認します。
  • ・ローターを回して「リンク」に合わせます。
  • ・下スワイプを行うと、電話番号の読み上げがあります。
  • ・一本指で、トリプルタップ、または、ダブルタップ&ホールドを行うと、サブメニューが現れ、相手の電話番号が読み上げられます。
  • ・右スワイプで「発信 電話」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  •  これで電話の呼び出しが始まります。

なお、その電話番号が連絡先に登録されていても、名前は読み上げてくれないので、誰に電話をしているか不安になります。これはVoiceOverの不具合と思われますので、早急の改善が望まれます。

練習)141からのメッセージがあるかどうかを確認してみましょう。

141からのメッセージがある場合、「発信 電話」ボタンを確認しましょう。

■認証コード

Webサイトやソフトウェアへのログインする時、セキュリティを強化して不正ログインを防ぐため、2段階認証が利用されています。2段階認証では、IDとパスワードによる認証に加え、ショートメッセージに送信された認証コード(4桁、または6桁の数字)の入力を求められます。

認証コードの例を次に記します。

・Lineからの認証コードの例

認証番号「9906」をLINEで入力して下さい。
他人には教えないで下さい。30分間有効です。

・セブン&アイ・ホールディングスからの認証コードの例

二要素認証用認証コード 275698
上記の番号を入力して下さい。10分間有効です。
セブン&アイ・ホールディングス

ログイン時に認証コードの入力を求められた場合、メッセージアプリの最新のチャットを開き、認証コードの確認し、記憶します。ログイン画面に戻り、認証コードを入力します。

■怪しいメッセージに注意

近年、ショートメッセージを悪用したフィッシング詐欺が急増しています。偽のメールやショートメッセージで偽サイトに誘導し、IDやパスワードなどの情報を盗んだり、マルウェアに感染させたりする手口です。

携帯電話会社、宅配業者、銀行をかたって本物そっくりの偽サイトに誘導する事例が多数確認されています。次にフィッシング詐欺の例を記します。

・金融機関を装ったメッセージ

【Masterカード】利用停止中。
携帯電話番号[0901182XXXX]確認し対応を。
https://master-xx.xxxx

・宅配業者を装ったメッセージ

【お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。http://xxxxx.com

メッセージには偽サイトに誘導するためのURLが記載されています。このURLを開くと、IDとパスワードを入力するように指示があります。銀行や宅配業者はこのようなメッセージを送ることはありません。怪しいメッセージは開かずに、メッセージ画面で下スワイプをして削除します。

目次に戻る

5-2 メールアプリを使いこなす

(1) メッセージの中の電話番号、メールアドレスなどを探す

メールアプリのメッセージでは、Webページのアドレス(URL)、メールのアドレス、電話番号、日にちがリンクとなっています。

メールアプリのメッセージ画面:日時、URL、メールアドレス、電話番号がリンクとして表示されている。
図 メッセージの中の各種リンク

リンクに移動する方法は次のとおりです。

  • ・メッセージ画面の本文で、ローターをリンクに合わせた後下スワイプします。
  • ・下スワイプすることで、リンクに移動できます。そのリンクをダブルタップすると、リンクの種類に応じて別のアプリが起動します。

リンクの種類とアプリは次のとおりです。

  • ・「発信、電話番号」と読み上げがあるので、ダブルタップすると呼び出しを開始します。
  • ・URLの場合は、Safariが起動し、該当のページが表示されます。
  • ・メールアドレスの場合、宛先にメールアドレスが入力された、新規作成画面が起動されます。
  • ・日にちの場合は、カレンダーアプリが起動され、予定を登録することができます。

なお、iOS18では、下スワイプをして、一度リンクに移動した後、さらに、次のリンクに移動するため、下スワイプをしてもリンクに移動できません。これはVoiceOverの不具合によるものと思われ、早期の改善が望まれます。


目次に戻る

(2) 便利なメールの探し方

メールボックスをカスタマイズすることで、メールを素早く探すことができます。

まず、メールボックスを開きます。画面の上部左に「戻る」ボタンがある場合は、それをダブルタップすると、メールボックスにもどることができます。

メールボックス画面に、VIP, フラグ付き、未開封、すべての迷惑メール、送信済みフォルダーが表示されている。
図 メールボックスの便利なフォルダー
■メールボックスの編集

メールボックスを最初の項目から右スワイプします。次のアカウントまでに「フラグ付き」「VIP」「未開封」「迷惑メール」というフォルダーがあるか確認します。これらの項目がない場合、メールボックスの編集を行い、必要なフォルダーを表示させます。手順は次のとおりです。

  • ・メールボックスの画面右上部に、「編集」ボタンをダブルタップします。
  • ・右スワイプで読み上げて行くと、例えば、「選択中の全受信」ボタンとの読み読み上げがあります。選択中のフォルダーがメールボックスに表示されます。
  • ・「フラグ付き」「VIP」「未開封」「迷惑メールまたはすべての迷惑メール」の4つの項目がそれぞれ選択中になっていることを確認します。
  • ・選択されていない場合は、ダブルタップして、選択中にします。
  • ・最後に 、必ず、右上部の「完了」ボタンをダブルタップします。
■事前準備

・フラグ

メッセージ画面で、後で再度読みたいメールなどには、フラグを立てます。「フラグ」と読み上げるまで下スワイプを行い、その後ダブルタップします。

・VIP

特定の送信相手をVIPとして登録しておくと、その相手から送信されるメールは自動的にVIPフォルダーに入ります。VIPの登録方法を次に記します。

  • – メッセージ画面において、左スワイプを繰り返して、ヘッダー部の差出人に進みます。
  • – 差出人をダブルタップすると、メールアドレスが表示されます。
  • – さらに、ダブルタップすると、「完了」ボタンと読み上げると同時に、詳細画面が表示されます。
  • – 右スワイプで、「VIPに追加」ボタンまで進み、ダブルタップします。
  • – 最後に画面右上部の「完了」ボタンをダブルタップします。
■「フラグ」「VIP」「未開封」「迷惑メール」の活用

・フラグ

  • – メールボックスに戻り、右スワイプで「フラグ付き」まで進み、ダブルタップします。
  • – そのメッセージを読んで、申し込みなど必要な対応をします。
  • – 下スワイプでフラグを外します。

・VIP

メールボックスの「VIP」まで進み、ダブルタップします。

VIPフォルダーには、VIPに登録した送信者からのメールだけが、新しいもの順に並んでいることを確認します。

・未開封

メールボックスで「未開封」まで進み、ダブルタップします。

未開封フォルダーを開き、未開封のメールが新しいもの順に並んでいることを確認します。1日に1回、このフォルダーをチェックするのもよいでしょう。

・迷惑メール

メールボックスの「迷惑メール」または「すべての迷惑メール」まで進み、ダブルタップします。迷惑メールフォルダーには、迷惑メールと判断されたメールが新しいもの順に並んでいます。

この中に、知人が送付したメールや迷惑メールでないメールが含まれていることがあります。この場合、次の手順で迷惑メールフォルダーから出すことで、迷惑メールフィルターが学習をします。

  • – 迷惑メールフォルダーの中で、迷惑メールでないメッセージを開きます。
  • – 下スワイプで「返信」まで進み、ダブルタップします。サブメニューが表示されます。
  • – 右スワイプで、「受信トレイに移動」まで進み、ダブルタップします。

目次に戻る

(3) 返信と削除

ここでは、削除と返信について説明します。

■削除

メッセージを読んだ後、そのメールを削除したい場合、メッセージ画面で下スワイプをして「削除」まで進み、ダブルタップします。削除の確認もなく、削除されますので、注意が必要です。

■返信
  • ・メッセージ画面にて、下スワイプをして「返信」まで進み、ダブルタップします。サブメニューが表示されます。
  • ・右スワイプで「返信」まで進み、ダブルタップします。全員に返信をしたい場合は「全員に返信」まで進み、ダブルタップします。
  • ・「メッセージ本文、テキストフィールド編集中」との読み上げがあります。
  • ・本文を入力して、右上部の「送信」ボタンをダブルタップすることで、送信されます。
  • ・なお、件名には最初にRe:が挿入されています。
  • ・本文の入力・編集については、次章の「5-4 簡単な文章の編集」を参考にしてください。

(4) 新規メッセージの作成

新規にメールを送信したい場合は、「宛先」「件名」「本文」のそれぞれテキストフィールドに入力する必要があります。

メールアプリのいずれかの画面において、画面下部のツールバーの「新規作成」ボタンをダブルタップすることで、新規メッセージ画面が表示されます。

「宛先」「件名」「本文」のテキストフィールドに入力を行います。

新規メッセージ画面に、上から宛先テキストフィールド、件名テキストフィールド、本文テキストフィールが表示されている。また、画面下部には「日本語かなキーボード」が表示されている。
図 新規メッセージ画面
■宛先

「宛先テキストフィールド、編集中、先頭に挿入ポイント」との読み上げがあります。このテキストフィールドに直接入力をしません。

  • ・左スワイプして、「連絡先を追加」ボタンに移動します。
  • ・ダブルタップすると、連絡先アプリが起動します。
  • ・メールを送りたい連絡先を選んでダブルタップします。
  • ・テキストフィールドに入力された送信相手の名前とメールアドレスが読み上げられます。
  • ・複数の相手に送信したい場合は、左スワイプをして、「連絡先を追加」ボタンを押して、連絡先を追加します。
■件名

「件名:テキストフィールド」との読み上げがあるまで、右スワイプをします。

  • ・1本指でダブルタップして、編集中にします。
  • ・件名を音声で入力します。
  •  音声入力の開始と終了は、2本指ダブルタップします。それぞれ、「ポン」という音が鳴ります。また、終了時には、「挿入されたXXXXX」との読み上げがあります。
  • ・入力のための発話が終わると、すぐに、2本指ダブルタップすることを心がけましょう。
■本文
  • ・右スワイプで「メッセージの本文、テキストフィールド」との読み上げがあります。
  • ・一本指ダブルタップをして、編集中にします。
  • ・本文の入力ついては、次章の「5-4 簡単な文章の編集」を参考にしてください。
■送信と確認
  • ・本文の入力が終わると、画面右上部の「送信」ボタンをダブルタップします。
  • ・「送信」とのフィードバックと同時に、「ヒュー」というサウンドが鳴ります。

次に、送信されたかどうか確認します。

  • ・「戻る」ボタンをダブルタップして、メールボックス画面に移動します。
  • ・右スワイプで送信したアカウントの中の「送信済み」フォルダーまで移動します。
  • ・ダブルタップをして、「送信済み」フォルダーを開きます。
  •  先ほど送信したメールがあるかどうか確認します。
  • ・送信したメール内容を確認したい場合は、そこをダブルタップします。

目次に戻る

5-3 連絡先の使い方

(1) 移動方法

連絡先アプリには、少ない人でも20,30件を、多い人では数百件を登録しています。件数が多くなると、目的の相手を探すのも容易ではありません。

ここでは、連絡先一覧の移動方法として、「見出し読み」「セクションの索引」「ページ単位の移動」について説明します。いずれの場合も、「森田」という連絡先を見つけることにします。

■見出し読み
連絡先画面に、セクションの索引として右側面に「あかさたな」と50音が表示されている。 また、画面中央には、「見出し」に合わせたローターが表示されている。
図 連絡先の移動方法:見出し読みとセクションの索引

ローターの見出しを使って移動します。

  • ・ローターを見出しに合わせて、下スワイプをします。「あ」との読み上げがあります。
  • ・さらに、下スワイプすると、「か」との読み上げがあります。
  • ・「ま」と読み上げがあるまで下スワイプを繰り返します。
  • ・右スワイプすると、ま行の名前を読み上げます。森田まで右スワイプで進みます。
練習)ご自分の連絡先を見出し読みしてみましょう。
 
■セクションの索引
  • ・連絡先一覧の最初の項目である、「リスト戻る」ボタンにカーソルを合わせます。
  • ・「セクションの索引、調整可能」との読み上げがあるまで、右スワイプします。
  • ・下スワイプをすると、「ひらがなのか」との読み上げがあります。
  • ・さらに下スワイプをすると、「ひらがなのさ」との読み上げあります。
  • ・「ひらがなのま」と読み上げるまで下スワイプします。
  • ・右スワイプで目的の名前まで進みます。
練習)ご自分の連絡先をセクションの索引を用いて移動してみましょう。
■ページ単位で移動
  • ・「セクションの索引、調整可能」との読み上げがあるまで、右スワイプします。
  • ・3本指上スワイプを行い、ページ単位で移動していきます。
  • ・目的の名前に近づいたら、右スワイプで目的の名前まで進みます。

目次に戻る

(2) 連絡先情報の編集

連絡先情報の削除と電話のタイプの修正を行います。

■削除
  • ・連絡先画面で削除したい登録者まで移動し、ダブルタップします。
  • ・詳細画面の右上部の「編集」ボタンをダブルタップします。
  • ・「連絡先を削除」ボタンは、編集画面の最後にあります。
  • ・なぞり法で画面最下部のタブバーに移動します。
  • ・左スワイプを繰り返し、「連絡先を削除」ボタンに進み、ダブルタップをします、
  • ・再度「連絡先を削除」との読み上げがあるので、ダブルタップします。

これで削除が完了しました。

連絡先の編集画面:電話番号が二つ登録されている。電話のタイプは、一つは携帯電話、もう一つは自宅となっている。メールアドレスも2つ登録されている。
図 連絡先の移動方法:見出し読みとセクションの索引
■電話のタイプの修正

2つの電話を登録している連絡先に、Siriで電話をかけた時に、Siriから「どちらに電話しますか」との質問があります。このような場合、090で始まる番号を携帯電話、079で始まる番号を自宅としておくと、Siriの質問に「携帯電話」または「自宅」と応えるとうまく繋がります。

  • ・詳細画面の右上部の「編集」ボタンをダブルタップします。
  • ・会社名(フリガナ)を過ぎ、「ナルを削除」との読み上げがあるまで、右スワイプで進みます。
  • ・右スワイプすると、「タイプを選択するにはアクティベートします」の読み上げがあります。そこで、ダブルタップします。
  • ・右スワイプで進むと、「携帯電話」「自宅」「勤務先」「学校」などから一つ選択します。適切なタイプのところでダブルタップします。
  • ・自動的に詳細画面の電話番号にもどります。
  • ・2つ目の登録されている電話番号のタイプを修正します。
  • ・「タイプを選択するにはアクティベートします」と読み上げがあるまで、右スワイプします。修正は一つ目の電話番号と同じやりかたで修正します。
  • ・最後に、詳細画面の右上部の「完了」ボタンをダブルタップします。
練習)連絡先に登録している自分の電話番号のタイプを確認しましょう。

 電話のタイプが不適切な場合は修正しましょう。

目次に戻る

5-4 簡単な文章の編集

テキストフィールドでテキスト入力や編集時に、文字が入力される位置、または、カーソルの位置のことを「挿入ポイント」と言います。挿入ポイントは文字の入力時、削除する時の起点となるので、その位置を知ることが重要です。

ここでは、メールアプリの新規メッセージ画面で、挿入ポイントの確認、文字の削除、文の追加を行います。

メールアプリのいずれかの画面において、画面下部のツールバーの「新規作成」ボタンをダブルタップすることで、新規メッセージ画面が表示されます。右スワイプして、「メッセージ本文、テキストフィールド」に進みます。ダブルタップして、編集中にします。

■例文の入力

音声入力で次の4行の例文1を入力します。

  • ・1行ずつ音声入力を行い、各行の最後に「カイギョウ」と発話し、改行をします。1行ずつサポーターに読んでもらいながら、発話して入力します。
  • ・音声入力の開始と終了は、2本指ダブルタップです。それぞれ、「ポン」という音が鳴ります。また、終了時には、「挿入されたXXXXX」との読み上げがあります。
  • ・入力のための発話が終わると、すぐに、2本指ダブルタップすることを心がけます。
例文1)
今日は。マル カイギョウ
元気にしていますか?クエスチョンマーク カイギョウ
久しぶりに会いたいですね。マル カイギョウ
返信楽しみにしています!ビックリマーク カイギョウ
■文章内の移動方法

ローターを操作して、「文字」「単語」「行」単位で移動してみましょう。現在の挿入ポイントは、5行目の最初にあります。

  • ・ローターを「行」に合わせて、上スワイプすると、「返信楽しみにしています」と読み上げがあります。
  • ・上スワイプを繰り返すと、1行目の「こんにちは」に移動できます。
  • ・次に、ローターを「単語」に合わせて、単語単位で移動します。
  • ・下スワイプで、正確ではありませんが、単語単位で移動できます。
  • ・次に、ローターを「文字」に合わせて、文字単位で移動します。
  •  下スワイプすると1文字読み上げます。ひらがなの場合、ひらがなの○と読み上げます。また、「元」という漢字の場合は、「元気のゲン」との説明があり、漢字を特定することができます。
  • ・文字単位で移動すると、文末の「。マル」「、テン」「?ギモンフ」「カイギョウ」など、記号も読み上げます。
  • ・下スワイプは末尾方向に、上スワイプは先頭方向に移動します。
練習)同じ例文で、行単位、単語単位、文字単位で移動しましょう。

   うまくできましたか。

■挿入ポイントの確認

挿入ポイントがどこにあるか確認します。

  • ・1本指ダブルタップします。「先頭に挿入ポイント」と読み上げます。再度ダブルタップすると、「末尾に挿入ポイント」と読み上げます。編集中のテキストフィールドでダブルタップすると、挿入ポイントが先頭または末尾に移動します。
  • ・下スワイプで文字、単語、行単位の移動をした場合は、読み上げのあった文字、単語、行の後に挿入ポイントがあります。
  • ・逆に、上スワイプで文字、単語、行単位の移動をした場合は、読み上げのあった文字、単語、行の前に挿入ポイントがあります。
  • ・挿入ポイントは、原則として文字と文字の間にあります。
■文字、行の削除

・1文字、単語の削除

  • – 削除したい文字、または、単語まで下スワイプで移動します。この時、挿入ポイントは、読み上げのあった文字、単語の直後にあります。
  • – 削除キーを押すと、挿入ポイントから先頭方向に1文字ずつ削除されます。
  • – キーボードの削除キーを押したまま、別の手の指でスプリットタップします。
  •  タップするごとに、削除した文字、単語を低音で読み上げるので、削除した文字を確認できます。

・行の削除(上級者向け)

  • – 削除したい行に、上スワイプで移動します。この時、挿入ポイントはその行の行頭にあります。
  • – ローターを「テキスト選択」に合わせ、右スワイプを1回行います。その行が選択され、読み上げがあります。その行の「カイギョウ」記号は含まれません。
  • – 削除キーでスプリットタップを1回行います。選択された行が削除されます。
■単語、文の挿入

新たに単語や文を入力すると、挿入ポイントに挿入されます。

  • ・文字単位で下スワイプをして移動した場合、その読み上げがあった文字の直後に入力されます。
  • ・上スワイプをして移動した場合は、読み上げのあった直前に入力されます。
練習1)例文1に2行目の最初に「あなたは」という文字列を入力しましょう。

挿入ポイントに注意しながら、音声で入力します。

練習2)例文1を下記のとおり編集しましょう
  • 編集内容:1行目の「今日は」を「おはようございます」に修正しましょう。
  • 1行目の「今日は」を削除し、「おはようございます」を音声で入力します。
例文2)次の文を入力します。

  7月7日カイギョウ

練習3)7月7日を8日に変更します。

目次に戻る

おわりに

スマホ入門講座を5単元にわたって、特殊なものを除きボイスオーバーの使い方や、電話とメールの使い方などを学習されました。入門講座を修了しても、1人ではできない操作がいくつかあると思います。例えば、電話番号の連絡先への登録操作はまだ1人では難しいかも知れませんが、こんなことができると覚えておくだけで十分です。必要になった時にスマホサポート団体の個別サポートなどで再度学習することによって、新しいスキルが身につきます。

入門講座を修了された方には、中級者に向けて、次のことを講習会等で学習されることをお勧めします。

■ボイスオーバーをさらに使い易くする
  • ・指紋、顔認証とパスコードの登録
  • ・読み上げ辞書の登録をする  
  • ・ユーザ辞書を登録する
  • ・連絡先を使いこなす。
■次に習得したいアプリ
  • ・Safariアプリ(Webページを検索して、読む)
  • ・Zoomアプリ(オンライン会議に参加したり、オンラインでサポートを受ける)

また、封筒や文書の文字を読んでくれるアプリ、写真や風景を説明してくれるアプリ、信号の色や障害物を教えてくれるアプリなど、視覚障がい者に便利なアプリがたくさんあります。これらのアプリについては、必要があれば講習会等で学習してください。

目次に戻る

前に戻る