VoiceOver操作 資料2

姫路デジタルサポート

2021年8月4日

PDF版

音声入力は、特に長文を入力する場合には役立ちますので、事前に頭の中で文章を整理しておくことが大切です。また、短い文や単語でも大いに音声入力を利用し、キーボードによる文字入力の困難性を補っていきましょう。

(1) 音声入力の方法

□ 音声入力の開始と終了

テキストフィールドをダブルタップすると、キーボードが現れます。キーボードが表示されている状態で音声入力が可能となります。

  • ・まず、テキストフィールドの挿入ポイントを確認します。
  • ・2本指のダブルタップで音声入力が開始されます。
  • ・入力すべき文を音声で話します。
  • ・2本指のダブルタップで音声入力を終了します。
  • なお、近くの人の声も入力されることがありますので、静かな環境で行います。
□ 漢字の誤変換の防止

最近の音声認識の精度は年々改善され、新聞やニュースなどの文章を音声で入力するとほとんど間違いがありません。しかし、固有名詞や単語だけの入力では漢字の誤変換が生じます。

固有名詞や単語の場合、次の方法で誤変換のない漢字変換が可能です。

□「音声入力+削除」法

この方法は、Next Visionのラウンジで、井上直也さんが紹介されていた方法です。間違いのない少し長い目の単語等を音声入力し、その後余分なものを「削除」キーで消すというものです。

例えば、タケダという名前を入力する場合、「武田」と「竹田」の2つの漢字が考えられます。

  • ・武田を入力する場合、「たけだやくひん」と音声入力し、「薬品」の2文字を削除キーで削除します。
  • ・竹田を入力する場合、「たけやぶ」と音声入力し、「薮」の1文字を削除します。さらに「たはた」と入力し、「畑」の1文字を削除します。

次に、大分県に「臼杵市」という市がありますが、「うすきし」と音声入力すると、「薄木市」と変換されます。

  • ・「臼杵市」を入力する場合、「おおいたけんうすきし」と入力すると、「大分県臼杵市」と変換されますので、「大分県」を削除します。
□ 発音方法

「武士」を入力するため、「ブシ」と早く発音すると、「節(季節のフシ)」に変換されます。一方、「ブゥシ」とブを少し長く発音すると、「武士(戦国時代のブシ)」に変換されます。発音の仕方やイントネーションでも変換が異なるものと思います。そのコツを掴むことが大切かも知れません。

多くの人が音声入力は使い物にならないと言っていますが、音声入力の誤認識の事例を研究することによって、かなりの使い物になるかも知れません。

(2) 句読点、記号の入力とその呼び方

次のを使用して、別のページに移動します。

□ 句読点
  • ・呼び方:  句読点
  • ・マル:         「。」
  • ・点:          「、」
  • ・改行:        改行される。
  • ・タブキー:            スペースが挿入される。
□ 記号
  • ・開きかっこ、または、閉じかっこ:             ( または )
  • ・鍵かっこ、または、鍵かっこ閉じ:             「 または 」
  • ・コロン:      「:」
  • ・セミコロン :           「;」
  • ・びっくりマーク:   「!」
  • ・クエスチョンマーク:         「?」
  • ・中黒:         「・」
  • ・スラッシュ:「/」
  • ・アットマーク:       「@」
  • ・ドット:     「.」
  • ・円記号:     「¥」
  • ・ニコニコマーク:   「☺」
  • ・ウインク: 「;ー)」
  • ・ハッシュタグ:    #

このページのトップに戻る

前に戻る