7月VoiceOver自主トレの報告

7月18日(金)にVoiceOver自主トレを開催しました。

姫路デジタルサポート
2025月7月29日

次のような意見交換と実習を行いました。

1意見交換

約10人が机を囲んで意見交換を行なっている。
写真 自主トレの様子1

□Googleアカウント

Googleアカウントを取得する手続きをしたが、最後まで進めなかった。次回、見てほしい。

□迷惑メール

受信したメールで迷惑メールに入っているのがたくさんある。迷惑メールフォルダーからそのメールを受信ボックスに移動させると、メールアプリが学習をして、次回からその差出人からのメールは迷惑メールに分類されないと聞いている。実際やってみると、再度、迷惑メールに分類された。

□UniVoice音声コード

年金など他の音声コードは簡単に検出できたが、「投票のお知らせ」の音声コードについては検出できない。確認するとお持ちのiPhoneSE3では確かに検出できなかった。

しかし、iPhone16や13では簡単に検出ができたので、機種によっても検出のしやすさが異なるようだ。

休憩中の様子
写真 自主トレの様子2

□キャッシュレス決済

大阪万博の話題で、自動販売機もキャッシュレスになっている。また、有料アプリのサブスクリプションでも、ApplePay, クレジット、キャリア決済などが必要である。

出席者の中にも、Apple Payやクレジットを使用している人もいるが、多くの人がそれらを使用することに不安をもっている。

これから、Apple Payやクレジットなどキャッシュレス決済についても勉強したいという方も少なくなかった。


2実習

□メールの通知を音だけにする

「設定アプリ」「メール」「通知」の画面。ロック画面に赤いマークが付いている
設定アプリのスクリーンショット1

標準のメールの設定では、通知音と件名や数行の本文も読み上げる。読み上げがうるさいので、通知音だけにしたい。

  • ・設定アプリ> 「アプリ」>「メール」をダブルタップ
  • ・「通知」をダブルタップ
  • ・右スワイプで「選択中のロック画面」へ進み、ダブルタップして、「選択」を外す。

□ライブラリーのアプリをホーム画面に追加

ライブラリー画面で、目的のアプリを一本指でダブルタップ&キープを行い、そのまま、長く押しておくと、新しいホーム画面にそのアプリが追加される。

□アプリのアップデートを自動でなく手動にする

スイフトアイ、OKOアプリが自動更新され、有料版になってしまった。(OKOは最近になって再び無料になった。) そこで、アプリの自動アップデートを止めて、手動にしたい。

  • ・設定アプリ> 「アプリ」>「App Store」をダブルタップ
  • ・右スワイプで、「アプリのアップデート」切り替えボタンまで進み、ダブルタップして、オフにする。
「設定アプリ」>「App Store」の画面。「アプリのアップデート」切り替えボタンに赤いマークが付いている
選定アプリのスクリーンショット2

  

takahiro93

視覚障害者のICT応援団をしています。 パソコンやiPhoneは、視覚障害者にとって日常生活ツールとなっています。しかし、視覚障害者が操作できない部分があるウェブやアプリがまだまだ多くあります。また、視覚障害者の8割近くが、パソコンやスマフォをまだ活用していないと言われています。このような問題の解決に努力したいと思っています。

コメントを残す