姫路でVoiceOver自主トレを開催
VoiceOver自主トレを3月17日に開催しました。 自主トレは、決まった話題はなく、ユーザーが集まり、「今VoiceOverで困っていること」「みなさんに紹介したいこと」を発言してもらい、それについてみんなでワイワイと意見交換や実習を行います。また、サポーターも必要に応じてアドバイスを行います。…
VoiceOver自主トレを3月17日に開催しました。 自主トレは、決まった話題はなく、ユーザーが集まり、「今VoiceOverで困っていること」「みなさんに紹介したいこと」を発言してもらい、それについてみんなでワイワイと意見交換や実習を行います。また、サポーターも必要に応じてアドバイスを行います。…
3月3日、加古川市議会で視覚障がい者へのスマホ普及に関する答弁がありました。 質問者は、スマホサポーターでもある岡田妙子議員です。岡田議員は、voiceOverのジェスチャーを交えて、活字文字の読み上げや歩行支援などスマホが視覚障がい者にとって重要な生活支援ツールであるにもかかわらず、スマホ普及率が…
姫路デジタルサポート 2023年3月11日 2月15日(水)歩行支援システムの体験会を行いました。参加者は、姫路、明石の視覚障がい者6人とガイドさんです。今回は行政の方も参加いただきました。神戸市のポートライナーの駅近辺で実証実験中の「NaviLens」「コード化点字ブロック」を、実際にiPhone…
視覚支援アプリ・歩行支援アプリを体験してもらいました。 2月5日(日)ひめじおんまつりが姫路市市民会館で開催され、姫路デジタルサポートも4人が参加しました。 プロジェクターによるアピール 約30人がブースに立ち寄られ、視覚障がい者が使用するVoiceOverという機能について説明をしました。ご存じの…
最終日のテーマーは「Zoomでオンライン会議に参加」 10月から8回にわたるスマホ教室は1月27日で終了しました。最終日のテーマは「Zoomでオンライン会議に参加」でした。 これまでは全国を対象にした会議に、時間や交通費の関係で参加することは簡単ではありませんでした。最近では、このような会議もオンラ…
1月21日(土)に開催した個別サポートの内容について報告します。 ユーザー4人、サポーター5人が参加しました。 次のサポートを行いました。 ◆ASさん 個別サポートの様子 ・メールの新規メッセージ:新規メッセージの作成時に、本文に入力したつもりが、件名に入力されてしまう。件名のテキストフィールドに入…
1月14日に行った個別サポートの内容です。 参加者は、ユーザー3人、サポーター5人でした。 サポート内容 ◆ASさん ①ナビレンズを体験 正規タグとプライベートタグについて仕組みと操作方法を説明し、実際に体験してもらいました。 NviLensのサンプルタグ(マーカー) ・「ドア」、「非常口」のタグを…
写真 明石スマホ教室の様子 11月2日から月1回、明石でiPhone教室を開催します。今回の教室は、兵庫県身体障害者福祉協会(兵身協)の主催となり、姫路デジタルサポートはその講師やサポートの応援をさせていただきました。兵身協さんには、熟練した多くのサポーターの手配をしていただきました。また、開催会場…
10月14日、姫路市主催のスマホ教室 第1回が開催されました。 受講者は、新規にiPhoneを購入された方やVoiceOverの機能を使っていなかった方など、スマホ初心者の方5人です。受講者のみなさまは、「iPhoneを使ってお金の確認したい」「Lineを使えるようになりたい」「活字の文書を読み上げ…