NHK兵庫ニュースで、加古川のiPhone講習会が放送されました。

放送された内容は、11月24日に開催したiPhone講習会です。「Lineでコミュニケーション」というテーマで、全盲の講師がLineの使い方について講習しました。

「スマートフォンを使いたいという需要は高いものの、まだまだ普及していません。使えるようになるには本人の根気も必要ですが、今後も少人数での講習会などを続けて、サポートしていきたいです」という近藤会長の言葉で締め括られています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20221215/2020020488.html?fbclid=IwAR1lrXL1TMnOnFd1JvTF_WhrKFlFAY2CRRYrecNSSYW0TZR40nqGR4idTHc

講習会の一場面
講習会の一場面

NHKのページは、動画再生のボタンを読み上げないので、VoiceOverでの動画の見方を説明させてください。

NHKのページがSafariに表示されたら、ローターを「記事」に合わせて、下スワイプします。

「視覚障害者のスマホ利用促進 加古川で講習会 ランドマーク」と読み上げます。

右スワイプで進むと、日時の次に、「ボタン」とだけ読み上げます。このボタンが動画を開くボタンで、一本指ダブルタップすると、再生開始します。

一時停止は、2本指ダブルタップ、再生は2本指ダブルタップです。動画が終われば、右スワイプで、記事本文を読むことができます。

takahiro93

視覚障害者のICT応援団をしています。 パソコンやiPhoneは、視覚障害者にとって日常生活ツールとなっています。しかし、視覚障害者が操作できない部分があるウェブやアプリがまだまだ多くあります。また、視覚障害者の8割近くが、パソコンやスマフォをまだ活用していないと言われています。このような問題の解決に努力したいと思っています。

コメントを残す